
↑↓こちらは石川県に工房を持つ、人気女性ガラス作家の辻和美さん(tsuji kazumi)がデザイン、制作する吹きガラスの食器を中心としたファクトリーブランド「factory zoomer」のガラスの器です。「standard」ラインの中の1つ、黒いガラスに柄を施す技法で制作されためんちょこ「ツブツ」。すりガラスのような透明なガラスと、ダークパープルのような深みのある色ガラスが、独自の手法によって1点1点丁寧に制作されています。人気の「めんちょこ」は、ネーミングのように素麺やお蕎麦などの麺類、野菜、フルーツなど、涼しげな食材に良く似合います。独創的でオシャレな盛り付け、テーブルコーディネートがお楽しみいただけます。食器以外にも、アート作品として棚やテーブルに飾ったり、お花を入れて花器のようにお使いいただくのもオススメです。吹きガラスならではの美しい曲線、あたたかみのある質感、ひとつとして同じものは無い、とても素敵なガラスの器ですよ~。
こちらのガラス作家の辻和美さんの作品は、都内デパートで展示販売されていた際にディスプレイ用に購入しました。こちらの「めんちょこ・ホリホリ」は初期の頃の作品で、現在制作されている「めんちょこ」よりも下部の方が丸みがあり、形状、サイズも少し異なります。当時、定期的にそのまま棚に飾っていました。新品ではありませんので、小さな傷が少しございますが、ほとんど使用していませんので、綺麗な状態かと思います。素敵なテーブルコーディネート、インテリアのアクセントアイテムにぜひ。
(*こちらのガラスの器は、食器、花器としての使用歴はござません。)
ガラスの器の底には、制作時にに出来たと思われる、点状の凹凸や色ムラなどがございます。これらは吹きガラスで制作する際に出来る、製品の特性となりますので、ご注文いただく際は画像をご参照の上、予めご了承くださいますよう宜しくお願いいたします。製品へのご質問等ございましたら、ご注文前にお気軽にお問い合わせくださいませ。

↑↓縦長の小さな水玉模様の「ツブツブ」。深みのある黒(ダークパープル)のガラスに、透明すりガラスのようなツブツブ模様が可愛くデザインされています。

↑↓どの方向から見てもとても素敵です。吹きガラスならではのあたたかみ、あじわいを感じます。

↑とても美しいフォルムです。初期の頃の作品は全体的に丸みがあります。

↑↓口縁もとても綺麗です。

↑底部です。底もとても綺麗なフォルムです。

↑こちらの「めんちょこ・ツブツブ」には、底面に小さい傷が少しございます。また、上画像の矢印部分のような点状の黒っぽい色ムラがございます。色ムラは、吹きガラスの制作工程で出来るもので、製品の特性となりますので、ご注文いただく際は、画像をご参照の上、予めご了承くださいますよう宜しくお願いいたします。製品へのご質問、ご不明な点などございましたら、ご注文前に気軽にお問い合わせくださいませ。